細かく書いてるときりがないので、辿った道筋&簡単な雑記を。
写真もキリがないので、一日一枚に留めてみました。
完全に私的日記代わりになってますが、お許しを・・・。
<1日目>
マカオ→高雄(国際線なのに約1時間。近っ!しかも機内食アリ。)
○高雄空港(「台湾銀行」でマカオパタカの両替ができずショック!空港内のもう一つ別の銀行で換金。)
〜地下鉄+公共バス
○西子湾(夕日の名所だが、夕日に間に合わず。)
○打狗英国領事館官邸(レンガ造りの建物。下車、外観。どってことない。)
○旗津フェリー乗り場付近(高雄に住んでいた後輩のおすすめ店舗「小肥」にて買い食い。)
〜公共バス+地下鉄
▽都會商旅[泊](部屋は小さいが清潔。一人で泊まるには十分。しかし、たどり着くまでにぐるぐる迷う。)
〜徒歩
○六合夜市(カラスミ、激旨!それ以外はフツー。台湾ビール・・・正直、私好みの味ではない。)

【六合夜市】
<2日目>
〜地下鉄+公共バス
○左営蓮池潭(龍の口から入って虎の口から出るのがお決まり。厄払い完了!)
□パパイヤミルク(フツーに美味しかった♪)
○台鉄左営駅にて2時間列車待ち(駅弁を堪能、日本へのハガキ書き、復路フライトリコンファームしてたらアッという間。窓口にて無料時刻表GET。)
〜台鉄
○知本駅
〜公共バス
○内温泉
▽知本内温泉 龍泉山荘[泊](飛び込み。部屋は広い。「海の家風」。内風呂の湯がぬるま湯だったのが残念。)
○旅遊山荘の露天風呂(景観良し!泉質良し!が、ぬるかったので湯の注ぎ口に張り付く。水着必須。)
□「猴区」にて夕食(台湾ビールに河海老のフライ、姫竹のピリカラ風。翌朝なぜかお腹を下す・・・。)

【蓮池潭】
<3日目>
〜公共バス
○白玉の滝(坂道を登った甲斐アリ。いと美し〜。)
〜公共バス
○台東−バスターミナル(臭豆腐の有名店に行くも、まだ開店前にて食せず。変わりに何とはなしに買った肉まんが美味で満足。)
〜公共バス
○台東駅(列車発車5分前に到着。切符を買ってダッシュでホームに駆け込む。)
〜台鉄
○瑞穂駅
□徐媽媽肉粽(オーナー山下真司風のイケメンで親切。貢丸スープはカツオだしとセロリのさっぱり風味で日本人向き。)
〜バスがなく、粽屋さんで偶然出あった心優しい「丁夫妻」の車に乗せて頂く。
○紅葉温泉(校舎風の建物も可愛いし、オーナーも愛想いい。けど、湯温ぬるいのでまたも湯の注ぎ口に張り付くはめに・・・。水着必須。)
〜徒歩+「丁夫妻」に再び拾われる
○瑞穂温泉(さびれーた感じの山荘。褐色の湯。「熱水区」に入るもぬるい・・・。水着必須。)
〜タクシー
○瑞穂駅
□臭豆腐(台東のリベンジ!・・・やっぱり臭豆腐はマズイ。後味臭ーい。半分残す。)
□蝦餅(くちなおしに買うもイマイチ。が、店主子供の接客が可愛かったのでよしとしよう。)
〜台鉄
○花蓮駅(台東と同じく、列車駅からダウンタウンまで遠い。バス待ち1時間で駅付近散策。)
□台湾龍泉ビール(台湾ビールよりこっちの味が好き。)
〜市バス
▽安樺商務飯店[泊](日本人オーナーの「馨憶精緻民宿」が改装中だったので、代わりに直勘で飛び込んだ宿。部屋キレイかつ、広い。大当たり!)
□十七街(串焼き屋。羊の串焼き美味♪)
○五行堂養生館(流石に歩きつかれ、足つぼマッサージ。痛すぎ!!!次の日青タンに。。。)

【瑞穂温泉】
<4日目>
〜市バス
○七星潭(あー、これが見たかった!青い海、海、海!!!海を見ながらサイクリング♪)
〜市バス(無理やり途中下車)+かなりの距離徒歩(直射日光に焼け焦げる)+優しいおじさんが原付の後に乗せてくれた。
○花蓮漁港(マグロの刺身。ビールを買ったところのオバチャンが揚げた魚をオマケにくれる。あー、美味。)
〜徒歩+タクシー
○花蓮駅(コンビニでリンゴと牛乳をGET。カットフルーツがコンビニあって驚く。干物化した体に栄養補給。)
〜台鉄
○礁渓駅
▽春の湯(泊)(新規開業民宿へ飛び込み。部屋狭い、冷蔵庫ない。でも、オーナー感じよし。部屋は清潔でキレイだったので満足。)
○湯園温泉裸湯(今回最大評価の温泉。水着なしでOK!湯が熱い〜。あああああああ、嬉し!)
○湯園溝ビール花園(湯上りに地ビール!瑞渓名物の「葱」をたっぷり使った葱油餅勝手に持ち込む。ああああああああ、幸せ!)
□漬蜆仔(シジミのしょうゆ漬け。テイクアウト。ビールのお供に最高!)
□滷味(台湾式おでん。これまたイケル。)

【七星潭】
<5日目>
○湯園温泉裸湯(やっぱり部屋の湯がぬるくて、もう一度昨日の温泉にて朝風呂。)
□温泉トマトジュース(温泉が入っているわけではなく、温泉の熱を利用して栽培しているトマトを使っているとのこと。美味。)
〜台鉄
○瑞芳駅(バックパックをコインロッカーに預ける)
〜市バス
○九份(映画「非情都市」のロケ地。お土産屋だらけです。名物「芋圓のお汁粉」は美味♪が、その後飲んだ珈琲はトホホなお味。)
〜市バス
○瑞芳駅(そのままバスに乗り続ければ台北に行けたけど、荷物を引き取らねばならず駅で下車。)
〜台鉄(鈍行)
○台北駅
〜地下鉄
○淡水(夕日スポット。今度は時間前に到着。高雄のリベンジを果たす。イカの塩茹で最高!)
〜渡し舟
○八里(MADE IN TAIWANの青島ビールと「しらす」をツマミに夕日〜。)
〜渡し舟
○淡水駅(地下鉄の駅には荷物預けのロッカーがない。あると便利なのにな・・・。)
〜地下鉄
○台電大楼(友人のほさんと再会!っていうか、昼間腹痛で救急車で運ばれてたって!?!?)
▽のほさんの下宿[泊]
□酸菜白肉火鍋(あっさりしたお鍋。調味料はお好みで。)
□こじゃれたバー(病み上がりののほさんイチゴ茶、あちきは赤ワイン。

【九份名物“芋圓”】
<6日目>
□葱を練りこんだマントウ購入(車内は飲食禁止だということで、新田到着後のバス待ち中に食す。葱って万能。)
〜地下鉄
○新店(バス停が駅のすぐ近くにあったのに、地図の距離感覚を見誤り一駅歩いてしまう。)
〜バス
○烏来(公衆温泉浴場まっしぐら。川沿いの露天。水着着用。渓谷美と温泉を同時に堪能。満足!のほさんとここで別れる。)
□竹筒飯(一度食べてみたかったのだ♪もち米に味がきちんと入っていて美味。)
□たけのこのスープ(地のものが食べてみたくなる性分でして。さっぱり。歯ごたえよし。)
□小魚(河魚)のフライ(知本の河蝦でお腹壊したけど、今度の河魚はダイジョウブだった。)
〜バス
○台北駅(途中、中山記念堂を車窓にて。景色が楽しめるバス移動にしてよかった。)
〜地下鉄
○忠孝復興駅
〜シャトルバス(エアチケ買ったときに、タダでもらったシャトルバスチケット活用。なかなかバスが来なくてちと焦る。)
○桃園空港(第2ターミナル。お土産をバタバタと購入。)
台北→マカオ(あっというまの1時間45分。行きの機内食より美味しかった気がするのは単に主観の問題か。)

【烏来の渓谷】
以上、台湾の人の優しさに触れ、大自然を満喫し、温泉&ビール&買い食いを堪能しつくした、充実しまくりの5泊6日の旅でした〜。
台湾いいですよね、以前住んでました。
懐かしくて、もっと詳しく感想をお聞きしたいくらいです。
そう「らせん山公園」、行って来ました。
猫が気になって気になって。
4匹見たけど、掃除しているおばちゃんがカリカリやってるから、居付いているみたいですよ。
私はかなり警戒されました。。。
台湾よかったですよー。私は日本の田園風景が大好きなので、それに限りなく近い台湾の自然美にすっかり魅せられました。
そうそう。台湾では猫よりも犬がかなり目につきましたね。
台湾を網羅されてますね。すご〜い!
高雄入りの桃園帰りという便はエアマカオ利用ですか?
僕の見たことのない台湾を見させていただきました。
エアは復興航空を利用しました。
最安値と踏んで迷わず決定したのですが、後から聞いたところでは、エアマカオも同じくらい安かったみたいです(苦笑)。
高雄IN、台北OUT(又はその逆)と台北往復は同じ料金なんですよ〜。
BONDさんも機会があれば、台湾で湯めぐりしてみてください。
龍泉山荘に泊まりたいのですが、予約できるサイトが見つからない為飛び込みになりそうです。
そこでいくつかお聞きしいのですが
・ツイン又はダブルの一番安い部屋でいくらくらいしますか?
・近くに安く食事できる所はありましたか?
他にも注意点などありましたらお願いしますm(__)m
飛び込みでも大丈夫そうなので安心しました。
書き込みありがとうございます。
レスが遅れて大変申し訳ないです。
数年前のことなので、ごめんなさい、値段はうーん、憶えてないです・・・。
食事できるところ、多くはないですが、数件はあったかと思います。
私は日が暮れてから着いてしまったので、明るいうちにたどり着けるなら、その方が色々な意味で安心できると思います。
(知本駅からのバスの本数が、そんなに多くなかったと思うので、余裕をもってお出かけください。)
聞きたい部分にきちんとお答えできず、本当にごめんなさい。
ふぇるもささんにとって、今回のご旅行がよき旅となりますように!
明るい時間に着きたいのですが私も夜に到着予定です。
とりあえず夜に食事ができる所があるみたいで安心しました。
ありがとうございます(^^)
楽しんできますね♪